ペーパードライバープラス

自宅で習える個人レッスン <出張自動車教習所>
出張エリア:東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・新潟・長野

ー お気軽にお問合せください ー

050-3311-7707
050-3311-7707
 ご予約・お問い合わせ

教習日記(ブログ) blog


教習日記一覧

  • 2021年03月24日
    北本市のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスで。

    埼玉県 北本市

    今回の教習は北本市に住むペーパードライバー歴15年お方です。

    15年ぶりの運転ということで、先ずは北本市近くの「ゲオ」の駐車場にて、ゆっくりと前進の練習。右回り左回りを数回繰り返し、慣れてきたところで前進で駐車を試みる。最初はこわごわと運転していましたが、次第に慣れバックの直進を練習。そのまま駐車の練習。その後自宅近くの交通量の少ない道に出てみる。線路を渡ったり信号を左折したりしながら、次第に大きな道に出る。北本の文化会館で駐車の練習をした後、小休止しました。まだ、バックでの駐車の感覚がつかめず、本人も困った様子で初日を終える。ただし、前向きの直進に関しては、大きな道でも違和感なく加速していくことができました。

     前日の課題を、夜ご主人と練習したとのことで、乗り始めからリラックスして運転している。本人のこれからよく通るであろう、幼稚園と勤務先、公園などを回りその都度バックでの駐車を試みる。バックの動き初めのハンドルが曲がっていることを指摘し、真っすぐにしてから動き出すように注意させる。次第に曲がり始めのタイミングがわかってきて、切り返しの回数も減ってくる。

     その後、近くのショッピングモールに出かけ、立体駐車場の途中で坂道発進の練習をし、国道17号でスピードを上げて流れに乗る練習をし、しばらく走る。自宅に戻って車庫入れを一人で行い、ピッタリに収まってくれたところで終了して。2日間でかなり上達しました。

    >> 記事を読む

  • 2021年03月22日
    行田市のペーパードライバー講習は、ペーパードライバープラスで。

    埼玉県 行田市

    今回の教習レポートは、行田市にお住まいのペーパードライバー暦3年の男性の方です。

    レジャー目的で車を運転できるようになりたいとのご希望で、

    お申込みを頂きました。

     

    先ずは、行田市内の広めの駐車スペースで駐車練習をして

    頂きました。ハンドルをどう操作すれば車がどう動くという

    ことを良く理解していらっしゃったので、すぐに上手に

    駐車できるようになりました。

     

    次に、高速道路入口の合流の練習をしたいとのリクエストを

    頂いたので、早速実践してもらいました。どの車間に

    入るかの判断が難しいとのことでしたので、加速後、

    ウィンカーを出して速やかに狙いを定めて、必要に応じて

    スピード・コントロールしながら進入しなければならない

    ので、早い段階から本線を走行する車を横目で

    目視しながら進入するよう助言しました。もう少し練習が

    必要でしょうか。

     

    発進時にアクセルを強く踏み過ぎてしまう癖がありましたが、
    全般的には上手に運転できていました。どんどん練習を重ねていけば、
    一人前のドライバーになるのも、
    そう遠い日のことではないでしょう。
    お疲れさまでした。

    >> 記事を読む

  • 2021年03月19日
    埼玉県 川口市のペーパードライバープラスです。

    埼玉県 川口市

    埼玉県 川口市内にお住まいのペーパードライバー暦6年の女性の方です。

     

    免許取得後まったく運転していませんでしたが、川口市への

    転勤が決まり、お仕事で車を運転する必要が生じたとのことで、

    お申込みを頂きました。

     

    先ずは、助手席に座って頂き、私の運転を観察してもらう

    ことにしました。その後、ご近所の広めの駐車スペースで

    駐車練習をして頂きました。所定の駐車方法を説明した後、

    実践を積んで頂きましたが、後進時にタイヤが微かに

    曲がってしまう為、どうしても後輪が車室から、はみ出して

    しまい、なかなか上手くいきませんでした。しかし、何度か

    練習するとコツを掴んだようで、上手く駐車できるように

    なりました。

     

    その後、公道で運転して頂くことにしました。走行中に右端や

    左端に寄り過ぎて走行することがありましたが、右左折や

    停止の仕方はスムーズにこなしていました。また、一時

    停止を見逃すことがあったので、地面の表示も良く見るよう

    アドバイスしました。

     

    自ら考えて判断力を養うよう心掛けていたので、一人前の

    ドライバーになるのも、そう遠い日のことではないでしょう。

    >> 記事を読む

  • 2021年03月15日
    埼玉県 ふじみ野市のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスで。

    埼玉県 ふじみ野市

    今回の教習レポートは、ふじみ野市にお住まいのペーパー
    ドライバー暦6年の男性の方です。
     
    免許取得後、まったく車の運転をしていなかったのですが、
    就職先で運転する可能性があるので練習をしておきたい
    とのご希望で、お申込みを頂きました。
     
    先ずは、助手席に座って頂き、私の運転を観察してもらうことにしました。
    その後。ふじみ野市の広めの駐車スペースで駐車練習をして頂きました。
    手順どおりに車室に入庫した後、
    はみ出し分を修正するための平行移動がなかなか上手く
    いきませんでしたが、何度か練習するとコツを掴んだようで、
    上手く駐車できるようになりました。
     
    その後、公道で運転して頂くことにしました。やや判断に
    迷うケースがあったので、①ぶつけない、②違反しない、
    ③他の妨げにならない、の3原則に基づき対処するよう、
    助言しました。走行位置、右左折や停止の仕方は、とても
    スムーズで、全般的にはとても上手に運転できていました。
    どんどん練習を重ねていけば、一人前のドライバーになる
    のも、そう遠い日のことではないでしょう。お疲れさまでした。

    >> 記事を読む

  • 2021年03月12日
    埼玉県 川越市のペーパードライバー講習は、ペーパードライバープラスでお願いします。

    埼玉県 川越市

    今回のペーパードライバー講習は、川越駅にて待ち合わせしたペーパードライバー歴2年の女性。
    6時限(1日2時間)・3日間コースです。


    1回目
    運転が怖いので近くの公園まで私が車を運転してそこで運転を代わりゆっくりと走って貰いました。最大20キロしか出せなかったのが暫くして速さに慣れてきたので公道に出て真っ直ぐ走ってコンビニに入って、戻って終了しました。運転がかなり慣れたようでした。

    2回目
    また公園に行ってバックで駐車する練習を何度も行いました。

    運転席側からと助手席側からと交互にバックで駐車しましたが運転席側が少し広目になっているので反対に(左に)ハンドルを回してまた左右のミラー見て同間隔になっているかを確認しまだ右側が広い感じがしたらさらに左にハンドルを回し足すと良いことを言いました。

    また細い道に入って走り方を練習して川越駅に戻り終了しました。教える側から見るとかなり速さにも慣れて来ていると思いましたがまだ不安感はありますと言ってました。

    具体的に言うと左側の縁石物やガードレールに寄り過ぎることがあることを指しているみたいでしたが左側のミラーでどのくらい近いかを認識してハンドルで右に修正しると、より的確な距離を取って走ることが可能になると思いますとお伝えしました。


    3回目
    川越近くののイオンの立体駐車場に行って駐車の練習を行いました。

    下がる時、早めにハンドルを切り始めるようなのでそちらが近くなってしまいがちでした。そのため、サイドミラーをよく見て白線との距離に応じて回すと良いことをお伝えしながら練習しました。

    この時は車が周りにあるとまだ怖さがありますと言うため、周りに車がないところで練習を行いましたが、更に屋上に行って実際に車の横に停めるよう促しやってみてどちらかが狭くなったりしながらですがどうにか出来てきたので両側に車が停まっている真ん中にバックで駐車する練習を何度も行いました。

    また別な場所に移動して4度くらい左右から下がって入れてみて何とか入れられるようになり、時間が近づいてきたため、駅に向かい最後に細い道や信号のない、交差点を左右からひっきりなしに車が来るところを右左と顔を動かして確認して渡り、踏切や片側崖の道をギリギリにすれ違いながら駅に戻り終了しました。

    少し楽しく感じることが出来ましたとのこと、私も良かったですとお伝えし終了致しました。

    埼玉県 川越市のペーパードライバー講習は、ペーパードライバープラスでお願いします。

    >> 記事を読む

  • 2021年03月06日
    茨城県下妻市のペーパードライバーの方はお見逃しなく。

    埼玉県 下妻市

    今回の教習はペーパードライバー歴7年の下妻市の方です。

    ペーパードライバー歴5年と仰っていましたが時に自宅の軽自動車を運転されるそうで一般道の走行はそれほど難しくない様子で、下妻駅に向かって走っている時は安心して乗っていられました。

    バックで駐車する練習を繰り返し行いましたが助手席側から下がる方法を何度も行いましたが白線と車のボディの間隔が左右均等にならなくて、どちらかと言うと運転席が狭くなりがちでした。

    時間が迫ってきたので駅に戻って終了しました。

    2回目

    イオンに向かい立体駐車場にてバックの練習をしました。

    運転席側から下がる駐車が白線から運転席側のリアタイアが離れがちでしたのでもう少し近づくように停めてからゆっくり下がるようにお伝えしました。やはりタイアが遠くなりがちで左側に寄り過ぎてポールに当たりそうになったりしてなかなか上手くいかないため、運転を代わって見本を見て貰いまた代わってやって貰いました。時間が来たので下妻駅に戻り終了しました。

    次回は運転席側に回り込む駐車の練習とデーツーに行って駐車の練習を行います。

     

    3回目

    近くのカスミに行き、バックで駐車する練習を行いました。その後、下妻市内の電気屋に行ってバックで駐車の練習をしました。

    その後、公園に行ってガソリン補給を実施後、駐車の練習は混み過ぎのため、諦めて近くのホームセンターに移動しバックで駐車の練習を10回ぐらい実施しました。

    運転席側から回り込む際、左側から通行車がきて当たりそうになって補助ブレーキで回避しました。その後、近くの駅にて終了しました。

    今回の講習は役に立ち運転出来るようになりましたと仰って頂きました。今後は購入した車でさらに練習しますとのことでした。

    下妻市のペーパードライバーの方はペーパードライバープラスへ。

    >> 記事を読む