ペーパードライバープラス

自宅で習える個人レッスン <出張自動車教習所>
出張エリア:東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・新潟・長野

ー お気軽にお問合せください ー

050-3311-7707
050-3311-7707
 ご予約・お問い合わせ

埼玉県 ペーパードライバー教習saitama driver training

埼玉県でペーパードライバー教習をお探しなら、
出張型の自動車教習所で人気のペーパードライバープラスがおすすめ!

ペーパードライバーのための人気の出張型教習です!

運転の不安を親切・丁寧な指導で一緒に練習!ペーパードライバーのお客様の力になります!

おすすめポイントマイカー教習OK!

あなたの自家用車での教習が可能です。いつものクルマで安心して運転の練習が出来ます!

おすすめポイント苦手を克服!

路上教習・スーパー・学校の送り迎え・車庫入れ等、あなたが練習したい場所やルートで習えます!

おすすめポイント親切・丁寧な指導!

自動車教習所と同じ資格を持つ指導員(教習指導員資格保有者)が安全で丁寧・親切な教習を行います!

おすすめポイント安心・安全に教習!

助手席補助ブレーキ(マイカー教習時にも装着)を装備。万全の安全対策と万一の備え!

おすすめポイント時間を有効活用!

完全予約制で教習時間に指導員がご自宅までお伺いしますので、無駄な移動時間や待ち時間も無し!

おすすめポイントお財布に優しい!

出張料0円!教習車代0円!自動車教習所と違い入所料金・消費税がかかりません!

埼玉県 出張エリア

さいたま市、川口市、戸田市、草加市、春日部市、越谷市、川越市、朝霞市、蕨市、和光市、八潮市、入間市、新座市、三郷市、所沢市、狭山市、上尾市、桶川市、鴻巣市、北本市、坂戸市、日高市、富士見市、ふじみ野市、鶴ケ島市、志木市、久喜市、幸手市、杉戸町、松伏町、白岡市、宮代町、蓮田市、羽生市、熊谷市、深谷市、行田市、加須市、東松山市、飯能市、本庄市、嵐山町、菖蒲町、上里町、小川町、毛呂山町、吉見町、ときがわ町、滑川町、鳩山町、川島町、鷲宮町、北足立郡伊奈町、栗橋町、大利根町、騎西町、北川辺町、寄居町、越生町、美里町、神川町、その他

【埼玉県】のペーパードライバー教習を行った
お客様の声 & 教習日記

埼玉県のペーパードライバー教習をお選び頂きありがとうございました!!

1970年01月01日
さいたま市のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスで。

埼玉県 さいたま市

今回の教習レポートは、埼玉県さいたま市にお住まいのペーパードライバー暦1年の女性の方です。

 出張先でレンタカーを運転できるようになりたいとのご希望で、お申込みを頂きました。

 

先ずは、ご近所の一般道を走行して頂きました。走行位置、曲がり方、ブレーキングなど、とても

上手にこなしていました。

 

次に、広いスペースの駐車場まで向かい、そこで駐車練習をして頂きました。斜め45度の首振り
までは上手くいくのですが、ハンドルを微調整しながらバックでフィニッシュするのに結構苦労され
ていたようでした。そこで、バックしながら車の位置を調整するのではなく、前進に切り替えて、
前に出ながら車の位置を車室に合せた上でバックするよう、アドバイスしました。その後は、
かなり上手に駐車できるようになりました。
一発で決める必要はなく、車室に合せた位置決めがスムーズにできれば、1回程度、切り返し
てもまったく問題ありません。もう少し練習すれば、もっと上手に駐車できるようになるでしょう。
埼玉県のペーパードライバープラスをよろしくお願いします。
1970年01月01日
朝霞市のペーパードライバープラスをよろしくお願いします。

埼玉県 朝霞市

今回の教習レポートは、朝霞市にお住まいのペーパードライバー暦4年の男性の方です。

お子さんの送り迎えをされたいとのご希望で、お申込みを頂きました。

 先ずは、最寄駅まで運転して頂くことにしました。走行位置、

曲がり方、ブレーキングなど、とても上手にこなしていました。

 

次に、広いスペースの駐車場まで向かい、そこで駐車練習を
して頂きました。斜め45度の首振りまでは上手くいくのですが、
ハンドルを微調整しながらバックでフィニッシュするのに結構
苦労されていたようでした。そこで、バックで駐車場を一周する
練習をして頂くことにしました。その結果、大分、バックの
感覚が掴めるようになったと、生徒さんはおっしゃっていました。
その後は、1~2回の切り返しで綺麗に駐車できるようになり
ました。一発で入庫するのは、なかなか大変ですが、もう少し
練習すれば、きっと上手に駐車できるようになるでしょう。

お疲れさまでした。


ペーパードライバープラス 原田
1970年01月01日
上尾市のペーパードライバー講習はプラスで。

埼玉県 上尾市

上尾市のペーパードライバー歴11年の女性の方です。

今迄自転車で移動していましたが今後レンタカーを借りたりしてクルマを運転したいと考えているとのことで今回依頼。運転して広い駐車場に向かいついでにガソリンを入れる練習も行いました。そのあと、バックで駐車場に入れてみました。運転席側が広く助手席側は白線を踏んでしまいました。車は前進も後退もハンドルを回した方に進むことを説明して再度実施して頂きました。次にイオンモールに向かいそこでも駐車場で練習してそのあと、国道16号を通って公園に向かい細い道を入って、ここでも駐車場でバックの練習を行いました。その後、自宅に戻って駐車場に入れる練習を行いましたがやはり最後の並行が上手く保てず少し車の前顔が右に向いてしまい一度前進して調整して終了しました。

2回目
高速道路を走るためにインターに向かい、チケットを取ってオレンジ色のポールの横で右側にウィンカーを出したらアクセルを踏み込んで80㌔で右側の車がいないことを確認して右側車線に入る練習をして入れました。次にパーキングエリアに一旦入って白線内に停めた後、バックで下がってから前進してまたオレンジ色のポールの横に来たらウィンカーを右に出してミラー及び目視で右側車線に車がないことを確認して右側車線に入高速を降りました。特に行きたいと思う場所がないとのことで、では狭路に行ってみましょうか?となりました。途中細い道を走る際、左側に寄り過ぎて縁石や草木に当たりそうになるので前から対向車が来ない時はもう少し真ん中を走っても大丈夫ですとお知らせして走って貰いました。対向車にトラックなど大型車が来るとやはり左側に寄ってしまうので対向車は真ん中の線から左側に入って来ないので安心して下さいとお伝えしました。なかなか上手く走れないようですが多少慣れて来たとのこと。公園の駐車場にて斜めに前進して白線内に入れる練習を2回とバックでかなり右側奥にある駐車場に停めてみました。とてもゆっくり下がって入れることが出来ましたがもう少し早めに動かしても良い旨お伝えし、最後に2台の車の真ん中に左右のバックミラーを見ながらバックして大体真ん中に入れることが出来ました。帰りにまた大体行きと同じ道路を通るように戻りました。また自宅に戻り駐車場にてバックで停めたのですが左側に寄ってしまいましたが左側にハンドルを回して左右後輪あたりの間隔が同一になったら運転席側の白線に並行になるように専念して終了しました。
5/14
3回目
高速道路にもう一度乗って走りたいとのことでインターから乗りました。

バックで下がる時に曲がる方に寄る傾向があり今回も助手席側が狭くなってしまいました。バックギアに入れるとハンドルを早く切らなくてはと思うのか、必要性を上回る程沢山回してしまいます。下がる時に左右のリアタイヤあたりの白線との間隔をよく観察して同間隔になっていたら運転席側の白線と並行になるように専念してもらうようお伝えしました。また下道で茨城町東まで細い道を左に曲がったり対向車に道を譲ったり譲られたりしながら国道16号に出て高速道路にまた乗って合流して一度入ってからまた合流して何処かのインターから入って来た車数台とトラック一台が横から合流して来たのでその車の間にアクセルを踏みながらトラックの前に上手く入りましたので上手いですねと褒めました。

自宅に戻り駐車場にて停める練習をしましたがまた曲げた方に寄り過ぎて運転席側が広くなったので曲げ過ぎましたねとお伝えしてまた別な駐車場に移動して停める練習をしました。考えながら左右にハンドルを回して何とか白線内に停めて終了致しました。今回の教習だけでは上手く駐車場に停めることは出来ないかもしれないのですがまだ車の間には止めないで誰も止まってないところに停めたりしながらこれからも練習していきますと仰っていました。

1970年01月01日
埼玉県 上尾市のペーパードライバー講習はプラスで。

埼玉県 上尾市

上尾市ペーパードライバー歴5年の女性。9時限(1日3時間)3日間コース
1回目
上尾駅で待ち合わせして免許を取ってから全く乗っていないのですが仕事で車の運転をすることになり依頼致しました。まずゆっくり走って貰いました。医療センターの駐車場に行ってバックで駐車の練習をしました。また近くの住宅に行きたい所があり向かって走り途中車がとても渋滞している方角に行って引き返そうとしたのですが思うように右折したくとも出来ないほど渋滞しておりそのうちの一台が入って良いと言うように空間を開けてくれたのでそこに入りハザードを付けて戻ってまた少し細い道を選んで対向車が幅ギリギリに来ても左側の白線に乗るくらい左側に避けて対向車をすれ違い出来ました。また小山駅にて戻って終了致しました。

2回目
最初に病院の駐車場に行きバックで停める練習を行いました。車を前進させて運転席ミラーに停めたい駐車場の白線が写るような位置になったらバックギアに入れて停めようとする駐車場の左側の白線の右側に入るように下がりました。そのうちに右ミラーに右側の白線が見えてくるのでその間に同間隔になるように更に下がって白線と並行になるようにいつまでもハンドルを回したままにほったらかしにせずタイヤを真っ直ぐになるようにゆっくりと下がりながらハンドルを回しました。栃木駅の方に向かい到着後、また小山市に戻って来て、通りを走った先にある右側の住宅地に狭い道があるのでそちらに入って細い道を練習する為に通り抜けてまた上尾駅西口に戻り終了しました。明日から家族に助手席に乗って貰い運転の練習をする事になりましたとのこと。気を付けて運転してくださいとお伝えしました。

3回目
上尾駅にて待ち合わせして病院の駐車場に行ってバックで停める練習を行いました。次に図書館に行く予定のためそこにも向かいました。今日は間違えずに左折し行くことができました。そこでバックで停めることも何とか出来ました。ここを出て交差点を右折する際に右側に寄って止まっていたので左側の車線から来た車がこちらに曲がれず少し睨まれましたが今のような場合はもう少し左側に寄って待っていましょうとお伝えし、患者さんの家の近くに向かい広い道から途端に狭くなる道に入って行きましたが何とか到達したのでまた上尾駅に戻って終了致しました。とても役に立ちましたと仰って頂きました。
1970年01月01日
埼玉県 松伏町のペーパードライバー講習です。

埼玉県 松伏町

埼玉県 松伏町のペーパードライバー歴3年の男性。

4月に東京から転勤して来たのですが車がないと生活に支障を来たすため依頼されたそうです。近い将来クルマを買う気があり、免許はマニュアル車で取った方がカッコいいと思って取得したとのこと。ゆっくり自宅の周りを走って慣れて来た様子のため行ってみたいところを聞いたらジョイフル本田️とのことでナビゲーションを設定して向かいましたの駐車場にてバックで停める練習を何度か行い、高速道路に乗ってみたいとのことから、合流の練習をして車線変更、追い越しの練習を実施後、一般道に合流する練習も行いました。大型電気店の少し暗い駐車場で2度ほどバックで下がる練習をしましたがどう言う訳か運転席側が狭くなっているのでハンドルを左に回して右側の間隔を空けて同じ位になったと思ったらハンドルを真っ直ぐにしてタイヤ止めまで下がりますとお伝えしました。自宅に戻って駐車場に停めてみました。1番奥の方のため一旦何処かに頭から突っ込んでバックのまま駐車場に入れるやり方が1番良いとお伝えしてやってみましたがやはり少し右側に寄りましたが上手く入れることが出来て無事終了致しました。とてもためになりありがとうございましたとお聞きして帰って来ました。

1970年01月01日
埼玉県 戸田市のペーパードライバー講習です。

埼玉県 戸田市

埼玉県 戸田市のペーパードライバー歴10年の男性。
ゆっくり家の周りを走ってから仕事場に行ってから戸田駅に向かい、その途中車線変更の練習を行いました。後ろから近づく車がもっと接近する前に、2、3台車が入るくらいの間隔がある内にウィンカーを出してアクセルを踏みながらなるべく素早く車線を変更する練習をしながら、駅に到着した後、国道を走っている時に見えたパチンコ店の駐車場にてバックで停める練習を3回ほど行いました。次にイオンに行って駐車場にてバックで停める練習を致しました。そろそろ時間になるので自宅に戻って駐車場にてバックで下がって駐車場に入れて終了致しました。

今回は3時間で終了して、今後自家用車が手元に来た後、高速道路など乗る際に必要でしたらまたお願いして良いですか?とのこと。その際はどうぞ宜しくお願いしますとお伝えして帰宅しました。

ペーパードライバープラスの
“教習車について”

指導員のご紹介

指導員・検定員の資格保持者

画像

自動車教習所での指導経験もございます!

当スクールの代表インストラクターは、自動車教習所にて指導員として交通安全に携わり、公安委員会認定の教習指導員・技能検定員の資格を持っておりますので、指導能力は教習所の指導員と変わりありません。
ペーパードライバーの方が感じる不安を解消するよう、そして一日でも早く自信を取り戻していただけるよう、親切・丁寧をモットーに楽しくサポートさせていただきます。 講習・教習内容に関するご質問などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

確かな技術・知識を補償する資格があります

当スクールの指導員は以下の資格を取得し、若い方からご高齢の方まで、お客様の技術や年齢に応じた教習をおこなっております。
  • ●「教習指導員資格(普通自動車)」
  • ●「教習指導員資格(普通自動二輪車)」
  • ●「教習指導員資格(けん引自動車)」
  • ●「技能検定員資格(普通自動車)」

メディアでの紹介

新聞でペーパードライバースクールが紹介されました!

出張教習所としての実践的な教習が評価されました!

地元紙で、ペーパードライバースクールを取り上げていただきました。
当スクールでは、コースも時間も教習内容も、お客様一人ひとりのニーズに合わせて講習内容を組み立てることが可能です。
画像

出張型教習所ならではの
“納得ポイント”

画像

当スクールは、税込価格総額表示です。
出張費や入所料、教習車使用代も一切いただきません!

自動車教習所と違い、入所料金・出張料金や教習車の使用代金なども頂きません!

一時限60分のゆったり教習!

当スクールは一時限の教習時間が60分です。教習所の50分授業と比較して、ゆっくりとした雰囲気で教習を受けることができます!

お支払について

受講料のお支払い方法

  • 料金の支払いはスタッフに現金払い。または、教習最終日に以下の銀行口座へお振込みください。
  • 支払い方法は地域ごとに違いますので、ご予約時にご確認をお願いいたします。

振込先の口座番号

  • 【振込口座】ジャパンネット銀行 ビジネス営業部 店番号005
  • 【口座番号】 普通 1442824
  • 【名  義】 ペーパードライバースクール ソノダミチトシ


お願い

  • 直前のキャンセルの場合はキャンセル料を頂きますのでご了承ください。(当スクールでは出張料金や教習車の使用代金,などは一切頂きません。)
  • 教習を受けるお客様以外の同乗はお断りしております。(お子様の同乗はご相談ください)
  • 教習についての疑問やご質問等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。